集団ストーカーとは?本当にあるの?組織的な嫌がらせの手口・目的を解説

「同じ人たちに何度も遭遇する」「複数の人から監視されている気がする」「組織的に嫌がらせを受けている」など、集団ストーカーの被害を疑っていませんか?

集団ストーカーは、一人の加害者による通常のストーカーとは異なり、組織的かつ計画的な嫌がらせが特徴。

加害者の特定や証拠収集が困難になりがちです。

この記事では、集団ストーカーの実態と手口、そして被害を疑った場合の対処法を詳しく解説します。

集団ストーカーは被害者1人での解決が非常に難しい犯罪です。

一人で悩まずに、知識と対策を身に着けて問題解決を目指しましょう。

目次

集団ストーカーとは「複数人が連携して1人をストーカーする」こと

集団ストーカーは、複数の加害者が組織的に連携して、特定の個人にストーカー行為をする犯罪行為です。

まずは、その実態を詳しく見ていきましょう。

>>飛ばして「集団ストーカーの手口」を読みたい方はこちら

加害者が一人ではないので特定されにくい

集団ストーカーの最大の特徴は、複数の加害者が役割分担をして行うことです。

一人の加害者が継続的につきまといを行う通常のストーカーとは異なり、複数の人物が交代でつきまといや監視を行います。

たとえば、駅からの帰り道では人物A、買い物先では人物B、職場周辺では人物C…というように、場所や時間によって異なる人物が現れます。

被害者は「誰が加害者なのかわからない」「どこまでが偶然でどこからが意図的なのかわからない」と混乱させられ、ストーカー行為の立証が難しくなってしまいます

そのため、集団ストーカーにおいて「この人がストーカーだ」と加害者を特定することも非常に難しいです。

統合失調症の被害妄想のケースもよくあるが、実在する

「集団ストーカーによる被害を受けている」と言っても、「統合失調症による被害妄想だろう」と片付けられてしまうケースがしばしばあります。

統合失調症の症状として「実際には存在しない迫害や監視を受けていると感じる被害妄想」があるのは事実です。

しかし、だからといって集団ストーカーの被害がすべて妄想であるとは限りません

実際に、つくば市をはじめとする一部の自治体には集団ストーカー被害に関する陳情書が提出されており、社会問題として認識されているケースも存在します。

引用:つくば市「集合住宅での組織的嫌がらせ行為 (集団ス トーカー犯罪と闇バイ ト)

の解明と予防策を求める陳情」

重要なのは、被害が実在するものか妄想によるものかを客観的に判断することです。

そのためには、証拠の収集や第三者による確認が不可欠となります。

もし集団ストーカーの被害を疑っている場合は、一人で判断せず、信頼できる家族や友人、専門家に相談しましょう。

当探偵事務所「日本総合調査事務所」でも、集団ストーカーの調査を専門的に取り扱っております

匿名での無料相談も可能ですので、お悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

ご相談は無料です
お気軽にご相談ください
メール相談
電話相談予約
LINE相談

※探偵業法にもとづき、違法性のある調査や犯罪への加担はお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

通常のストーカーと同じく、集団ストーカーもれっきとした犯罪行為

集団ストーカーは、ストーカー規制法に定められた犯罪行為です。

ストーカー規制法では、特定の人に対するつきまとい等の行為を禁止しており、加害者が一人であっても複数であっても適用されます。

具体的には以下のような行為です。

  • つきまとい、待ち伏せ、進路立ちふさがり、住居等の付近での見張り
  • 住居等への押しかけ、住居付近でのうろつき
  • 行動を監視していることを告げる行為
  • 面会や交際の要求
  • 無言電話、連続した電話・メールなど

複数人の組織的なストーカー行為は、むしろより悪質な犯罪として扱われる可能性があります。

被害を受けているなら泣き寝入りせずに専門機関に相談し、法的な解決を目指しましょう。

>>関連記事:【24時間対応の無料相談窓口】集団ストーカー被害の対策ガイド|探偵が解説

集団ストーカーの主な手口一覧

集団ストーカーの主な手口は、以下のとおり多岐にわたります。

手口を知ることで、被害の早期発見と適切な対処が可能になるでしょう。

代表的な手口をそれぞれ詳しく解説します。

つきまとい・尾行

もっとも基本的な手口が、複数人によるつきまとい・尾行です。

複数人が交代で尾行を行うため、被害者が特定の人物を加害者として認識することが困難になります。

駅のホームで待つ人や電車内で近くに座る人、降車駅で同じ方向に歩く人などが、実は連携してあなたを監視しているかもしれません。

また、被害者の生活圏(自宅、職場、よく行く店舗など)の複数箇所に人員を配置し、移動ルートを監視する組織的な尾行もしばしば行われます。

車での監視・嫌がらせ

特定の車(同じナンバープレートや車種・色)が頻繁に被害者の周辺に現れたり、ヘッドライトをハイビームにして威圧的に走行したりする行為が見られます。

また、被害者が車で移動する際に、複数の車両で挟み撃ちにするような走行パターンも多いです。

ほかにも「駐車場での監視」「自宅前での長時間の駐車」「意図的な急ブレーキや急発進による威嚇」なども、車を使った嫌がらせの典型例となっています。

ノイズキャンペーン(騒音攻撃)

意図的な騒音による嫌がらせも集団ストーカーの代表的な手口です。

被害者の在宅時間に合わせて、近隣から以下のような音を故意に発生させます。

  • 大音量の音楽
  • 工事音
  • 車のエンジン音
  • ドアの開閉音

これらの音は一見すると日常的なものですが、タイミングや頻度が異常なことが特徴です。

ただし、日常的な音であることから、ストーカーや嫌がらせとの区別がつけづらいのが問題点といえます。

ほかにも、指向性スピーカー(特定の位置に音を届ける装置)を使ったノイズキャンペーンの手法もあります。

>>関連記事:指向性スピーカーによる嫌がらせ対策|壁越しに届くモスキート音の仕組みと消す方法

ネットやSNSでの監視・誹謗中傷

インターネット上での嫌がらせも現代的な集団ストーカーの手口です。

被害者のSNSアカウントを複数人で監視し、投稿内容に対して組織的に誹謗中傷のコメントを書き込んだり、悪意のある情報拡散をしたりします。

SNSでのストーキングは、加害者が一人で複数アカウントを作成して、複数人に見せかけているケースもあります。

また、被害者の個人情報をネット上に晒したり、虚偽の情報を流布したりすることもあります。

匿名性を利用して複数のアカウントから同時に攻撃を仕掛けるため、被害者は孤立感や絶望感を感じやすいのが特徴です。

ガスライティング(心理的揺さぶり)

被害者の心理状態を不安定にさせる巧妙な手口が「ガスライティング(心理的な揺さぶり)」です。

以下のような「自分の記憶がおかしいのではないか」と被害者に思わせる工作が行われます。

  • 物の位置をわずかに動かす
  • 置いたはずのものをよける
  • 家具や備品の配置を微妙に変える

被害者は自分の認識に不安を抱くようになりますが、周囲に相談しても「気のせいではないか」と言われがちです。

1人で抱え込み、うつなどの精神的な病気を引き起こしてしまうケースも少なくありません。

視覚的なプレッシャー(アンカリング)

特定の色やシンボル、行動パターンを繰り返し見せることで心理的プレッシャーを与える「アンカリング」という手口です。

具体的には以下のような例があります。

  • 同じ服装の人間を集団で被害者の視界に現れさせる
  • 特定のジェスチャー(帽子を触る、鼻をかくなど)を何度も行う
  • 決まった言葉を複数人が繰り返す

アンカリングにより、被害者は常に監視されている恐怖感を抱いてしまいます。

直接的な被害があるわけではないため、警察などに相談しても取り合ってもらえないケースが多いのが問題点です。

生活妨害

以下のように「日常生活を直接的に妨害する手口」が用いられるケースもあります。

  • 郵便物を抜き取る
  • 不在票を回収して宅配物の配達を遅らせる
  • 電気・水道・ガスなどのライフラインにトラブルを仕掛ける

また、被害者が利用する店舗やサービスに、被害者の名をかたった嘘のクレームを入れて利用しづらくするような間接的な嫌がらせも少なくありません。

郵便物の抜き取りや水道管の損傷などは明確な犯罪行為で、窃盗罪や器物損壊罪として立件できる可能性があります。

証拠を集めて警察や弁護士へ相談することも検討しましょう。

探偵業法にもとづく探偵サービスを提供する当社「日本総合調査事務所」でも証拠収集が可能ですので、お気軽にご相談ください。

ご相談は無料です
お気軽にご相談ください
メール相談
電話相談予約
LINE相談

※探偵業法にもとづき、違法性のある調査や犯罪への加担はお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

集団ストーカーはなんのため?加害者の目的とは

集団ストーカーを行う加害者の目的はさまざまですが、いずれも被害者に深刻な精神的ダメージを与えることを狙っています。

以下で、加害者の目的をチェックしていきましょう。

>>飛ばして「集団ストーカーを疑った時の対処法」を読みたい人はこちら

被害者を精神的に追い詰めるのが目的のことが多い

集団ストーカーのもっともよくある目的は、被害者を精神的に追い詰めることです。

組織的な監視や嫌がらせにより、被害者に「逃げ場がない」「どこにいても安全ではない」という絶望感を与えることを狙っています。

そして被害者の判断力を低下させ、最終的に職場や社会から孤立させるのを目標としていることが多いです。

また、被害者がうつや統合失調症などの精神的な病気を発症すれば、周囲からは「集団ストーカーは病気による妄想」として扱われやすくなります。

これにより被害の訴えが周りに信じられなくなる、二次的な効果が狙われているケースも少なくありません。

宗教団体が信者をコントロールするために行うことも

一部のケースでは、宗教団体やカルト組織が信者のコントロールや脱会防止のために集団ストーカーを行うことがあります。

組織を離れようとする元信者や、組織に批判的な姿勢を示す人物に対して、集団ストーカーで組織への恐怖心を植え付けるのです。

宗教の自由は憲法で保障されているものの、こうした集団ストーカーの引き金になる可能性があることは知っておきましょう。

主犯格以外は「闇バイト」による雇われであるケースも報告されている

近年増えてきているのが、主犯格以外の加害者が金銭を受け取って参加している「闇バイト」型の集団ストーカーです。

インターネット上で「簡単な監視業務」「調査協力」などの名目で人員を募集し、特定の人物の行動を監視したり、嫌がらせを行ったりするよう指示するケースが増えています。

参加者の多くは集団ストーカーという犯罪に加担しているという自覚がなく、「単なるアルバイト」として参加しています。

しかし、これらの行為は明確な犯罪で、参加者も刑事責任を問われてしまうでしょう。

このような闇バイト型の集団ストーカーは参加者が常に変わるため、加害者の特定が通常よりも困難です。

「これって集団ストーカーかも?」と思ったら

集団ストーカーはその性質上発見が困難で、被害者自身も確証を持てないことが多いです。

ここでは「集団ストーカーの予兆」と、集団ストーカーを疑ったときの対処法を解説します。

「もしかして」と心当たりがあるものの、確証がなく悩んでいるならチェックしてみてください。

集団ストーカーの予兆・前兆

以下のような兆候が複数当てはまる場合は、集団ストーカーの被害を受けている可能性があります。

シーン・対象詳細
外出時の異常・同じ人物を異なる場所で何度も見かける
・電車やバスで隣や近くに座る人が異常に多い
・歩行時に前後を挟まれるような状況が頻発する
・信号待ちや駅のホームで同じ人がいることが多い
車関係の異常・特定のナンバーや車種の車を頻繁に見かける
・運転中に不自然な追い越しや割り込みよくを受ける
・駐車場で同じ車が近くに停まることが多い
・自宅前に見知らぬ車が長時間駐車している
生活環境の異常・近隣からの騒音が自分の行動に合わせて発生する
・郵便物の配達が遅れたり紛失したりすることが増えた
・家電やライフライン設備の故障が異常に多い
・物の位置が微妙に変わっていることがある
人間関係の変化・職場や近所での人間関係が急に悪化した
・友人や知人から避けられるようになった
・店舗やサービスでの対応が冷たくなった
・SNSでの誹謗中傷や嫌がらせが増えた

もちろん、これらの兆候が集団ストーカーによるものではなく、偶然や思い込みの可能性もあります。

しかし、複数の兆候が継続的に発生している場合は、集団ストーカーの可能性が否定できないでしょう。

犯人特定や証拠収集は探偵への相談がおすすめ

集団ストーカーの被害を疑ったとき、解決のためにもっとも重要なのは「客観的な証拠の収集」です。

警察に相談して刑事事件として立件するケース、弁護士に相談して民事訴訟を起こすケース、いずれの場合にも「証拠」が必要になります。

また、「そもそも思い込みではなく集団ストーカーであること」を確認するためにも、加害者の特定が必要です。

しかし、集団ストーカーは組織的で巧妙な手口により、個人で証拠を集めるのが非常に難しいのが難点。

また、間違った方法で証拠収集を試みると、加害者の行動をエスカレートさせてしまうリスクもあります。

そこで推奨されるのが、専門的な技術とノウハウを持つ探偵への相談です。

探偵は「探偵業法」にもとづき、合法的かつ相手にバレずに以下のような調査を行うことができます。

  • 張り込み・尾行によるストーカーの実態調査
  • 近隣住民や職場の人への聞き込み調査
  • 複数の加害者の行動パターン分析
  • 隠しカメラや録音機器による証拠収集
  • インターネット上での誹謗中傷の追跡

探偵による客観的な調査があれば、集団ストーカーの被害が実在するものか、それとも他の要因によるものかを明確に判断することが可能です。

確実な証拠を集めることで、警察への相談や法的措置もスムーズに進められるでしょう。

集団ストーカーの不安を抱えているなら「日本総合調査事務所」に無料・匿名相談を

「本当に被害を受けているのか」「どうやって証拠を集めればいいのか」といった不安を抱えている方は、探偵業法に基づく「証拠収集」「加害者特定」が可能な探偵に相談しましょう。

当社「日本総合調査事務所」では、ストーカー被害調査の専門サービスを提供しています。

  • 24時間365日の対応体制で、いつでも証拠を逃しません
  • 最新の防犯カメラなどの設置で、あなたを被害から守ります
  • ボディーガード経験者が在籍しており、暴力的なトラブルが発生しうるケースでも安心です
  • 完全秘密調査で、バレることなく誰が加害者で誰が無関係なのか特定します
  • 警察や弁護士とも連携し、問題解決まで徹底的にサポートします

当社では「これは本当に集団ストーカーなのか」「どこから相談すればいいのかわからない」という方のために、無料・匿名相談を実施しています。

お電話、メール、LINEでの相談が可能で、実名を明かす必要もありません。

現在の状況をお聞かせいただければ、集団ストーカーの可能性や今後の対策をアドバイスいたします。

「疑心暗鬼の状態」から白黒はっきりさせるためにも、一人で悩まずお気軽にご相談ください。

ご相談は無料です
お気軽にご相談ください
メール相談
電話相談予約
LINE相談

※探偵業法にもとづき、違法性のある調査や犯罪への加担はお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

集団ストーカーに関するよくある質問

集団ストーカーに関するよくある質問と、その回答をまとめました。

集団ストーカーが諦めるときはどんなときですか?

集団ストーカーが諦めやすいタイミングは以下のとおりです。

  • 顔などの証拠を押さえられたとき:法的措置を取られる可能性が高くなると活動を停止することが多い
  • 被害届が受理され、警察が積極的な捜査を開始したとき:刑事責任を問われるリスクが高くなると、加害者グループは解散することが多い

いずれにせよ、集団ストーカー被害を止めるには「証拠集め」が必要になります。

当社のような探偵への相談も検討してみてください。

集団ストーカーが多い地域があるって本当ですか?

以下のような地域は、集団ストーカーが多い傾向があるといわれています。

  • 人口密度の高い都市部:人の出入りが多く、加害者が紛れやすい
  • 特定の宗教施設や組織の拠点がある地域:宗教団体やカルト組織による組織的な嫌がらせが発生する可能性がある
  • 過去に類似事件が発生した地域:模倣犯や類似の組織による被害が再発する可能性がある

ただし、これはあくまで傾向であり、どの地域でも被害が発生し得ます

「これって集団ストーカー…?」と感じたら、探偵業法に基づく調査が可能な当社までお気軽にご相談ください。

集団ストーカーの疑いを警察に通報したら関与してくれますか?

以下のような場合は、警察に通報すれば積極的に対応してもらえる可能性があります。

  • 防犯カメラの映像や録音データなど、客観的な証拠がある
  • 不法侵入や器物損壊、傷害などの明確な犯罪行為があった
  • 宗教団体や反社会的勢力の関与が疑われる

一方で、証拠が不十分な場合や被害が曖昧な場合は、「民事不介入」として積極的な対応を受けられないことがあります。

なるべく、事前に確実な証拠を収集してから相談するのがポイントです。

集団ストーカーとは?のまとめ

集団ストーカーは、複数の加害者が組織的に行う深刻な犯罪行為です。

統合失調症の症状による被害妄想のケースもありますが、実際に組織的な嫌がらせが行われている事例も少なからず存在します。

被害を疑った場合は、一人で悩まず専門家に相談しましょう。

集団ストーカー問題解決には「証拠集め」と「加害者特定」が不可欠です。

当社「日本総合調査事務所」では、あなたの安全を守りつつ、決してバレずに加害者の特定と証拠収集を行います。

無料・匿名相談も可能ですので「もしかして集団ストーカー?」とお悩みの方は、お気軽に現在抱えているご不安を当社にお聞かせください。

ご相談は無料です
お気軽にご相談ください
メール相談
電話相談予約
LINE相談

※探偵業法にもとづき、違法性のある調査や犯罪への加担はお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。