監査アプリの確認方法|iPhone・Androidごとの見つけ方まとめ

「最近、バッテリーの減りが早い気がする」「データ使用量が増えた」その小さな違和感は、実はスマホに監視アプリが入っているサインかもしれません。
監視アプリを放置すると位置情報や通話履歴といった個人情報の漏洩や盗聴などの危険性があります。
発見が遅れるほど被害が大きくなるため、「スマホが監視されているかも?」と少しでも違和感を感じたらすぐに確認しましょう。
本記事では、iPhoneとAndroidそれぞれで監視アプリを確認する方法をわかりやすく解説していきます。
監視アプリがスマホに入っているときのよくある症状についても解説するので、照らし合わせながら自分のスマホの安全を守りましょう。
最初に監視アプリの基礎知識について解説していますが、すぐに監視アプリの確認方法を知りたい人は【無断インストールされた監視アプリの確認方法・見つけ方】まで飛ばしてお読みください。
監視アプリとは?確認の前に知っておきたい基礎知識
スマホの監視アプリと聞くと、「不正にのぞき見される怖いアプリ」というイメージを持つ方も多いでしょう。
しかし、本来は違う目的で使用するために開発された合法なツールです。
自分のスマホが監視されていないか確認する方法をお伝えする前に、まずは監視アプリの基礎知識を解説していきます。
盗難や子どもの防犯対策などのために作られたアプリ
監視アプリは本来、スマホの盗難防止や子どもの防犯対策を目的に開発されたものです。
以下のような用途で利用するのが、本来の正しい使い方と言えます。
- 子どもの居場所をリアルタイムで把握し、防犯や安全に役立てる
- 紛失・盗難時に位置情報からスマホの位置を特定する
- 業務用スマホに導入し、業務データの漏洩防止や管理を行う
監視アプリは悪用されるケースにばかり目が行きがちですが、本来は安全を守るための便利なツールです。
正しく活用すれば家族の安全を守る手段となり、日常生活に欠かせないサポーターとなってくれるでしょう。
無断で相手のスマホにインストールすると違法になる
監視アプリを本人の同意なくインストールした場合、法律違反となる可能性が非常に高いです。
相手のパスワードを不正に利用すれば「不正アクセス禁止法」、無断で私的な情報を収集した場合には「プライバシー侵害」に該当する可能性があります。
プライバシー侵害は民事上の不法行為にあたるため、損害賠償の請求対象となる可能性が高いです。
また悪質なケースでは、「ストーカー規制法」などの刑事罰の対象となる場合もあります。
代表的な監視アプリ一覧
監視アプリは、無料から有料までさまざまなアプリがリリースされています。
アプリごとにそれぞれ機能が異なるので、以下で代表的な監視アプリを表にまとめてみました。
アプリ名 | 主な機能 | 対応OS |
mSpy | ・GPS追跡・通話、メッセージ履歴の確認 | iOS/Android |
FlexiSPY | ・通話の録音・チャットアプリの監視・GPS追跡 | iOS/Android |
Spyzie | ・閲覧履歴の確認・SNSの閲覧・カレンダーの確認 | iOS/Android |
Cerberus(ケルベロス) | ・盗聴、盗撮ができる・GPS追跡・遠隔でスクリーンショット撮影 | Android |
Prey Anti Theft | ・GPS追跡・遠隔でスマホをロック・アイコンが隠せる | iOS/Android |
AirDroid | ・GPS追跡・ミラーリング・ファイル転送 | iOS/Android |
これらを悪用して相手を監視したり個人情報を入手したりする人がいるのも事実です。
不審な点がある場合には監視アプリがインストールされていないかを確認し、スマホを安全に使用できるか確認しましょう。
監視アプリがスマホに入っているときによくある症状
監視アプリは利用者に気付かれないように設計されている場合も多く、発見が遅れるケースも多いです。
発見が遅れてしまうと被害がどんどん大きくなってしまうため、以下のような監視アプリがスマホに入っているときのサインを見逃さないようにしましょう。
それぞれ詳しく解説していくので、このような症状がご自分のスマホにもあらわれていないか確認してみてください。
バッテリーの減りが異常に早い
監視アプリはバックグラウンドで常に動作し、位置情報やメッセージなどを記録・送信します。
そのため通常のアプリ以上に電力を消費し、バッテリーがいつもより早く減るといった現象が起こるのです。
もちろん劣化などでもバッテリーの減りは早くなりますが、使っていないのに異常に消耗する場合には監視アプリがインストールされているかもしれません
とくに「充電したばかりなのに普段と比べて明らかに持ちが悪い」と感じるときは、監視アプリが裏で動作している可能性があります。
スマホの動作が重くなる
監視アプリは利用者に気付かれないように動作しながら、端末の処理能力やメモリを使用します。
そのためアプリの起動や画面の切り替えに時間がかかるなど、動作が「重い」と感じることがあります。
とくに複数のアプリを同時に起動していないのにカクつく、反応が遅れるといった現象が続く場合は監視アプリがインストールされているかもしれません。
ストレージ不足やスマホの劣化でも動作が重くなることはありますが、突然パフォーマンスが落ちた場合には監視アプリが影響している可能性が考えられるでしょう。
データ通信量が異常に多い
監視アプリは取得した情報を外部へ送信するため、データ通信量が多くなる傾向にあります。
とくに写真や動画といった容量の大きいデータを自動送信する場合、通信量が大幅に増えやすいです。
普段と同じ使い方をしているのに通信量が急増したり、月のデータ制限をすぐに超えてしまう場合には監視アプリの影響を疑いましょう。
スマホの設定画面やキャリアの利用明細でデータ通信量を確認し、急な増加がないかをチェックすることが監視アプリの早期発見につながります。
スマホが勝手に動作・再起動する
インストールされている監視アプリによっては、スマホが自分の操作なしに動作することがあります。
以下のような不自然な動作がある場合には、監視アプリの影響を疑いましょう。
- 勝手に電源が入る、再起動する
- アプリが自動で立ち上がる
システム更新や通常の不具合でも再起動は起こりますが、頻繁に繰り返す場合や特定の時間帯に起こる場合には外部からの操作である可能性が高いです。
明らかに不自然な動作が続く場合には、監視アプリの存在を疑ってスマホ内に不審なアプリがないか確認してみましょう。
インストールした覚えのないアプリが増えている
スマホに自分で入れた覚えのないアプリが突然現れるのも、監視アプリが潜んでいる典型的な症状です。
監視アプリは利用者に気付かれないようにアイコンや名称を偽装し、「システムサービス」など無害に見える名前を使う場合があります。
中にはアプリ一覧から非表示になるタイプもあるため、気づかずに放置してしまう方も多いです。
アプリ一覧や設定画面を定期的に確認し、不審なアプリがないかチェックする習慣をつけて危険を回避しましょう。
無断インストールされた監視アプリの確認方法・見つけ方
監視アプリは利用者に気づかれにくいように設計されていますが、いくつかの方法で確認が可能です。
「バッテリーの減りが早い」「スマホの動作が重い」などの違和感がある方は、監視アプリがインストールされていないか確認しましょう。
iPhoneとAndroidで確認方法が異なるため、それぞれ詳しく解説していきます。
安全にスマホを利用するためにも、以下を参考に監視アプリの有無を調べてみてください。
【iPhone】監視されているかかめる方法
iPhoneに監視アプリがインストールされているかどうかは、以下の方法で確認できます。
- 「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理(またはプロファイル)」で見覚えのない構成ファイルが入っていないかを確認
- 「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「位置情報サービス」や「マイク・カメラのアクセス権限」を確認して使っていないアプリに許可が出ていないかチェック
- 「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの使用状況」を確認し、使用していないのに消費が大きアプリがないかを確認
これらを習慣的に行うことで、監視アプリを早期発見できる可能性が高くなります。
不審なアプリを早期発見し、被害を最小限に抑えましょう。
【Android】監視されているか確かめる方法
Androidに監視アプリがインストールされているかどうかは、以下の方法で確認できます。
- 「設定」→「セキュリティ」→「特別なアプリアクセス」を確認して見覚えのないアプリがないかを確認
- 「設定」→「アプリ」→「すべてアプリ」でアプリの一覧を確認して見覚えのないアプリがないかを確認
- 「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」→「アプリのデータ使用量」で不審な通信を行っているアプリがないかを確認
- 「設定」→「電池」→「電池使用量」を確認し、使用していないアプリがバッテリーを消耗していないかをチェック
※Androidは端末により、メニューの表示名が異なる場合があります。
Androidは自由度が高い分、監視アプリも多様な方法で動作する可能性があります。
定期的にアプリの権限や通信状況を確認し、異常をいち早く発見しましょう。
監視アプリのセルフチェックをしても不安な場合は「日本総合調査事務所」にご相談を
スマホの監視アプリは、セルフチェックでも発見が可能です。
しかし、見えない場所で巧妙に動作するアプリやゴーストアプリは発見が難しく、セルフチェックだけでは安心できない人も多いでしょう。
そんなときに頼りになるのが、専門のツールを使って端末に潜む監視アプリを探し出す探偵事務所です。
当社「日本総合調査事務所」では、専門ツールを使って端末に潜む監視アプリの有無を正確に確認できます。
さらに緻密な調査によって、不正に監視アプリを使用した人物の特定も可能です。
このときの調査結果は証拠として記録できるため、法的対応や警察に相談する際にも利用可能です。
電話・メール・LINEによる相談には24時間365日対応しているので、自分のスマホに違和感を覚えた際にはお気軽にご相談ください。
※探偵業法にもとづき、違法性のある調査や犯罪への加担はお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
監視アプリの確認方法に関するよくある質問
ここでは、監視アプリの確認方法に関するよくある質問にお答えしていきます。
変なアプリが入っていないかを確認する方法はありますか?
スマホに身に覚えのないアプリが入っていないかを確認するなら、アプリ一覧や設定画面をチェックしましょう。
【iPhoneの場合】
「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」で確認
【Androidの場合】
「設定」→「アプリと通知」→「アプリ一覧」で確認
また、バッテリーやデータ使用量の異常も手がかりになります。
こうした情報を定期的にチェックする習慣をつけ、少しの変化や違和感にも気づけるようにしておきましょう。
スマホが監視されているかを確かめるアプリはありますか?
監視アプリの存在を確認するための専用アプリは存在します。
iPhoneでは権限やプロファイルを確認するアプリ、Androidではデバイス管理やバッテリー使用量を解析できるアプリが便利です。
ただし、すべての監視アプリを検知できるわけではないため、完全に安心するには探偵などのプロに相談しましょう。
当社「日本総合調査事務所」では監視アプリを正確に確認できるツールを使用し、あなたのスマホを徹底的に調査いたします。
必要に応じて法的対応や証拠保全も行うので、まずはお気軽にご相談ください。
※探偵業法にもとづき、違法性のある調査や犯罪への加担はお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
Android・iPhoneでゴーストアプリを見つける方法を教えて。
アイコンが表示されないゴーストアプリは、設定画面にも隠れている場合がありますが以下の方法で確認できます。
【iPhoneの場合】
「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」または「バッテリー使用量」を確認する
【Androidの場合】
「アプリ一覧」、「デバイス管理アプリ」、「データ使用量」などを細かく確認する
これらを確認して違和感があった場合は、探偵などの専門家に相談するのがおすすめです。
当社「日本総合調査事務所」なら、専門のツールでセルフチェックでは見つけられない監視アプリも探し出します。
相談無料となっているので、「スマホがいつもと違う」と感じたときには、いつでもご相談ください。
※探偵業法にもとづき、違法性のある調査や犯罪への加担はお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
監視アプリが入っていないかを確認する方法まとめ
監視アプリの有無を確認するには、アプリ一覧や設定画面、バッテリー・通信量をチェックするのが基本です。
iPhone・Androidそれぞれの機能を活用してプロファイルや権限を確認すれば、多くの監視アプリは発見できるでしょう。
しかし、巧妙に隠されたアプリやゴーストアプリはセルフチェックだけでは見つけにくい傾向にあります。
もし「自分で確認したけど不安が消えない」という場合には、専門の探偵事務所に相談するのがおすすめです。
当社「日本総合調査事務所」では、スマホ調査の実績が豊富な調査員が専用ツールを使って高精度な調査を行います。
証拠保全や法的対応のサポートも可能なので、あなたの安全を守るサポーターとしてお気軽にご相談ください。
※探偵業法にもとづき、違法性のある調査や犯罪への加担はお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。