身辺調査されたら訴えることはできる?探偵をつけられたときの対処法と相談先を解説

「身辺調査されて気持ち悪い」「結婚前に身辺調査をされたくない」と不安を抱えていませんか。
身辺調査された場合に「法的に訴えることはできるのか」「どこに相談すればよいのかわからない」と一人で悩んでしまう方は多くいます。
身辺調査が違法行為に該当する場合は、探偵や依頼者を訴えることが可能です。
訴えるまでの流れを理解すれば、解決への方向性がはっきりしてきます。
この記事では、身辺調査で訴えられるケースや対処法、相談先まで詳しく解説します。
正しい対応を理解し、安心して過ごせる毎日を取り戻しましょう。
身辺調査で探偵をつけられたとき訴えることはできる?
探偵の身辺調査で精神的苦痛や生活への支障を受け、訴えることをを考える方も多いです。
ここでは、訴えられるケースを詳しく解説します。
探偵業法に反する場合は訴えられる
あなたを調査する探偵が法律に違反している場合、法的に訴えることが可能です。
訴えられる内容を確認しましょう。
違反内容 | 具体例 | 法的措置・請求できること |
無届営業 | 公安委員会に 届出をせずに 営業している | 探偵業法違反で訴えることが可能 |
禁止された 調査手法 | 脅迫的な調査、 出身地・犯罪歴など 差別につながる調査 | 探偵業法違反で責任追及が可能 |
精神的苦痛 や実害 | 違法な調査により 心身の不調や 生活への支障を 受けた場合 | 損害賠償請求が可能 |
依頼者の 共犯責任 | 違法調査を 依頼した場合 | 探偵と依頼者双方に法的責任が及ぶ |
犯罪目的 の依頼 | 元交際相手による ストーカー目的、 DV加害者による 居場所特定依頼 | 依頼者・探偵双方が違法行為として責任を負う |
違法な調査に巻き込まれた場合は、弁護士など専門機関に相談しましょう。
参考:警視庁|探偵ガイド
プライバシー侵害や住居侵入は違法行為にあたる
通常の尾行や聞き込みは合法ですが、あなたの生活を脅かすほど執拗な追跡はストーカー規制法違反となります。
違法性が問われる行為は以下のとおりです。
- 同じ場所での長時間の張り込み
- 自宅敷地への無断侵入
- 盗撮・盗聴機器の設置
さらに深刻なのが、自宅敷地への侵入や盗撮・盗聴機器の設置です。
住居侵入罪や電波法違反に該当し、刑事事件として扱われる可能性があります。
また、私的な目的で尾行されていた場合は、迷惑防止条例違反にも該当します。
たとえ探偵でも、犯罪行為を助ければ責任を免れません。
関連記事:盗聴器を仕掛けられてるかも?予兆を感じたとき相手にバレない安全な確認方法
身辺調査で探偵をつけられたときの対処法
身辺調査を受けていると感じたときは、感情的にならず落ち着いて対応することが大切です。
ここでは4つのステップにわけて対処法を解説します。
正しい手順を踏めば、問題解決につながるでしょう。
①記録を残して証拠を確保する
身辺調査の被害を立証するには、詳細な記録が不可欠です。
記録しておくべき内容は以下のとおりです。
- 日時:いつ発生したのかを具体的に記録する
- 場所:どこで起きたのかを明確に残す
- 状況:どのような様子だったのかをできるだけ詳しく書く
「○月○日午後○時、自宅前で黒いセダンが○分間停車」といった具合に記録しましょう。
不審な人物や車両を発見した際は、可能であれば安全な場所で写真や動画の撮影を試みてください。
ナンバープレートや人物の特徴が記録できれば、調査で重要な手がかりとなります。
残した記録は、警察や探偵に提示する際の有力な裏付けになります。
曖昧な記憶ではなく具体的な記録があれば、相談先も真剣に取り合ってくれるはずです。
関連記事:不審車両のナンバー検索・特定は可能?家の前をうろうろする不審な車の見分け方も解説
②探偵に相談して身辺調査の有無を確認する
「本当に調査されているのか」という不安を解消するには、専門の探偵に確認を依頼するのが確実です。
探偵に相談するメリットは以下のとおりです。
- 相手に知られず調査できる
- 事実を確認できる
- 無料相談を利用できる
プロの探偵なら調査の痕跡を見抜き、あなたが本当に身辺調査の対象になっているかを判断できます。
探偵による確認調査は相手にバレることなく行われるため、状況を悪化させる心配がありません。
調査の実態が明らかになれば、警察に通報すべきか、弁護士に相談すべきか判断できます。
多くの探偵事務所では無料相談を実施しているので、「まずは話だけでも聞いてみたい」という方でも気軽に利用してみましょう。
費用の心配をせず、専門家の意見を聞けるのは大きなメリットです。
※探偵業法にもとづき、違法性のある調査や犯罪への加担はお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
③警察に相談して対応してもらえるか確認する
住居侵入や盗撮、ストーカー規制法違反など明確な違法行為があれば、警察が積極的に対応してくれます。
ただし「なんとなく見られている気がする」程度では、警察も動きにくいのが現実です。
警察への相談時は、収集した証拠を必ず持参してください。
写真や記録があれば、警察官も状況を正確に把握でき、以下のような対応を検討してもらえます。
- 被害届の受理と捜査の開始
- 防犯カメラ映像の確認
- 関係者への事情聴取
すぐに捜査が開始されなくても、相談記録や被害届を残すことに意味があります。
同様の被害が複数報告されれば、警察も本格的な調査に乗り出す可能性が高まるでしょう。
④弁護士に相談して法的対応を検討する
違法な身辺調査により精神的苦痛を受けた場合、慰謝料を請求できる可能性があります。
弁護士に相談すれば、あなたのケースで法的措置が取れるか専門的な判断を得られます。
相談するメリットは以下のとおりです。
- 証拠を整理してくれる
- 法的根拠を検討してもらえる
- 相手方との交渉を任せられる
- 複雑な法的手続きを代行してもらえる
弁護士は証拠の整理や法的対処の検討、相手方との交渉まで幅広くサポートしてくれます。
一人では難しい法的手続きも、専門家のサポートがあれば安心して進められるはずです。
法的対応を取ることのメリットは、再発防止効果と精神的な安心感です。
同様の被害を防ぎ、安心した日常生活が送れます。
身辺調査をされているか調べるために「日本総合調査事務所」に依頼しよう
身辺調査の疑いを抱えたまま日々を過ごすのは、大きな精神的負担です。
当社「日本総合調査事務所」では専門的な技術と豊富な経験により、あなたが実際に身辺調査の対象となっているかを正確に判断できます。
日本総合調査事務所に相談するメリットは以下のとおりです。
- 相談費用は不要で匿名も可能
- 24時間365日体制でいつでも相談可能
- 探偵業法に基づく守秘義務で安心
調査は完全に秘匿性を保って行われるため、相手方に知られる心配がありません。
探偵業法に基づく守秘義務により、あなたのプライバシーは厳重に保護されます。
「まず話だけでも聞いてもらいたい」「誰にも知られたくない」という方でも安心して利用できます。
一人で悩まずに専門家へ相談すれば、不安が解消され、心に余裕を取り戻せるでしょう。
※探偵業法にもとづき、違法性のある調査や犯罪への加担はお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。
なぜ身辺調査をされるのか?依頼する人の心理
身辺調査をされれば「どうして自分が調べられるのか」と戸惑うはずです。
相手の心理を理解すれば、今後の対処法を考える手がかりになります。
ここでは身辺調査を依頼する人の主な心理パターンを解説します。
嫉妬や疑念からの依頼
あなたが元恋人や配偶者から身辺調査を受けている場合、相手は浮気や不倫を疑っている可能性が高いです。
「新しい恋人がいるのではないか」「隠し事をしているに違いない」といった疑念が調査の動機となっています。
主に考えられる依頼動機のパターンは以下のとおりです。
- 別れ話がもつれている場合
- 束縛の強い性格の場合
- 復縁を執拗に望む場合
とくに別れ話がこじれたとき、相手が束縛の強い性格だと「まだ自分のもの」と思い込み、生活を詮索されやすくなります。
嫉妬心から始まった調査は、感情的になりやすく違法な手法に発展しがちです。
ストーカー行為や住居侵入などの犯罪に巻き込まれる危険性があるため、早めに対処しましょう。
結婚相手に隠し事がないか確認したいときに依頼
現在交際中の相手や家族(交際相手)から身辺調査を受けている場合、結婚前の身元確認が目的かもしれません。
「本当に信頼できる人なのか」「借金や問題のある交友関係はないか」といった不安から調査されています。
親世代が主導するケースでは「息子・娘の結婚相手として適切か」を判断したい心理が働いているでしょう。
資産家や社会的地位の高い家庭では、身辺調査が行われやすい傾向があります。
理解できる動機に思えますが、同意なしに調査が行われれば明らかなプライバシー侵害です。
復讐心や支配欲からの依頼
最も危険なパターンが、復讐心や支配欲を動機とした身辺調査です。
何らかのトラブルで恨みを買った相手が「仕返しをしてやる」という気持ちで調査を依頼している可能性があります。
また、元交際相手が「まだ自分の思い通りにしたい」という支配欲から、あなたの行動を監視しているケースも考えられます。
復讐心や支配欲からの依頼は、相手が予測できない行動に出るリスクがあるため、十分な注意が必要です。
身の危険を感じたときは、迷わず警察に相談してください。
身辺調査に関するよくある質問
身辺調査に関するよくある質問やその回答を紹介します。
結婚前に身辺調査をされたくないときはどうすればいい?
本人の同意なしで行われる過度な身辺調査は、プライバシー侵害として違法になる可能性があります。
気になる場合は探偵や弁護士に相談して、実際に調査されているのかを確認しましょう。
パートナーや家族から調査されているかもしれないと感じたら、落ち着いて状況を確認することが大切です。
普段からパートナーとコミュニケーションが取れている場合は、直接話し合いをすることも検討してください。
不安が強い場合は「日本総合調査事務所」のような専門機関で、匿名・無料相談を利用できます。
専門家のアドバイスを受ければ、あなたの状況に合った対処法が見つかるでしょう。
身辺調査を頼んだ人も訴える対象になりますか?
違法な身辺調査を依頼した人も、法的責任を問われる可能性があります。
探偵と依頼者は共犯関係とみなされるケースが多く、両方を対象にして訴訟を起こすことが可能です。
依頼者も訴えられるケースは以下のとおりです。
訴えられるケース | 具体例 |
ストーカー目的 での調査依頼 | 元交際相手の行動や生活を監視するために依頼 |
住居侵入を伴う 調査依頼 | 居場所を特定するために探偵に無断侵入を依頼 |
DV加害者による 調査依頼 | 被害者の居場所を突き止めて支配・暴力を継続する目的 |
差別につながる 調査依頼 | 出身地や犯罪歴など、探偵業法で禁止されている調査を依頼 |
違法行為を 前提とした 依頼全般 | 調査で相手に精神的苦痛や被害を与えることを目的とした場合 |
違法調査による被害があれば、探偵だけでなく依頼者に対しても法的手段を取ることも視野に入れましょう。
勝手に個人情報を調べられたら訴えられる?
公開されている情報の調査は合法ですが、不正アクセスや盗聴器設置などの手法は明らかに違法です。
調査の過程でプライバシー侵害や名誉毀損に当たる行為があれば、法的対応が可能です。
主に以下が違法行為に該当します。
- 自宅への不法侵入
- 個人のSNSアカウントへの不正アクセス
- 盗聴・盗撮機器の設置
違法行為で得られた情報を第三者に漏らした場合は、名誉毀損罪が成立する可能性もあります。
違法性が考えられるなら、警察への被害届提出や民事訴訟での損害賠償請求を検討しましょう。
身辺調査はどこまで調べるんでしょうか?
身辺調査では、以下のような項目を調べる場合が多いです。
- 交友関係
- 勤務先
- 生活習慣
- 借金状況
合法的な範囲であれば、公開情報や聞き込みによる調査が行われます。
公道での尾行や公開情報の収集は合法ですが、住居侵入や盗聴器設置は違法です。
また、過度に執拗な追跡は、ストーカー規制法違反となる可能性があります。
不安に感じたら専門家に相談し、対処法を確認してください。
身辺調査されたときに訴えるためのまとめ
身辺調査を受けた方の多くは「法的に訴えることはできないのか」と不安を抱えています。
探偵業法に反する無届営業や不法侵入、盗撮などがあれば、法的措置で対処できます。
まずは記録を残して証拠を確保し、警察や探偵へ相談しましょう。
違法調査を依頼した相手にも同様に責任を問うことが可能です。
身辺調査は放置すると被害がエスカレートする危険性があります。
「証拠が不十分だから」「大げさにしたくないから」と行動をためらわず、早期の対処が重要です。
不安を抱え込む前に「日本総合調査事務所」にご相談ください。
専門家の力を借りれば、落ち着いた生活を取り戻せるはずです。
※探偵業法にもとづき、違法性のある調査や犯罪への加担はお断りさせていただきますので、あらかじめご了承ください。