失敗しない探偵選び|悪質な探偵を選ばないための注意点

「探偵に依頼したいけど、どの事務所を選べばいいのか分からない」

「悪質な業者に騙されたらどうしよう」

探偵事務所は全国に大手から個人まで様々な規模で存在しており、初めて依頼を検討する方にとって、信頼できる探偵事務所を見極めるのは簡単ではありません。

実際、探偵業界には残念ながら悪質な業者も存在します。

法外な追加料金を請求されたり、違法な調査方法でトラブルに巻き込まれたり、調査結果が期待外れだったりと、探偵選びの失敗は金銭的にも精神的にも大きな損失となってしまいます。

しかし、正しい知識を持って選べば、あなたの問題を解決へと導いてくれる信頼できる探偵事務所と出会うことができます。

この記事では、悪質な探偵に騙されないための具体的なチェックポイントと、信頼できる探偵事務所の見分け方を詳しく解説します。

失敗しない探偵選びの5つのポイント

信頼できる探偵事務所を選ぶために、必ず確認すべき5つのポイントをご紹介します。

ポイント1:探偵事務所が得意な調査であること

探偵事務所にはそれぞれ得意分野があります。

浮気調査を専門とする事務所、企業調査に強い事務所、オンラインのノウハウが豊富な事務所など、専門性は様々です。

あなたが依頼したい調査内容を得意としているか、過去の実績や成功事例を必ず確認しましょう。

専門外の調査を依頼すると、時間とお金を無駄にしてしまう可能性があります。

ポイント2:依頼者に専任担当者がつくこと

調査開始から終了まで、一人の専任担当者が責任を持って対応してくれる事務所を選びましょう。

担当者がコロコロ変わると、これまでの経緯を何度も説明する必要が生じ、調査の進捗にズレが生まれます。

また、調査スケジュールの遅延や、重要な情報の引き継ぎ漏れといったリスクも高まります。

専任担当制なら、あなたの状況を深く理解した上で、きめ細やかな対応が期待できます。

ポイント3:公安委員会の許可を受けている探偵業者であること

これは最も基本的で重要なポイントです。

探偵は警察に届出を提出し、公安委員会の認可を受けなければ業務を行うことができません。

しかし残念ながら、「何でも屋」「便利屋」といった無認可の団体が、探偵業と同じような調査を請け負っているケースが存在します。

このような団体に依頼してしまうと、調査行為がプライバシー侵害に該当し、違法調査として法的トラブルに巻き込まれる危険性があります。

必ず探偵業届出番号がホームページや契約書に明記されているか確認してください。

この番号がない業者への依頼は絶対に避けましょう。

ポイント4:解決までの筋道を立ててくれること

探偵に依頼を検討する状況では、何らかの解決したい問題があるはずです。

単に証拠を集めて「はい、調査完了です」で終わる探偵事務所では、本当の問題解決にはなりません。

優良な探偵事務所は、調査結果をもとに今後どのような行動を取るべきか、具体的なアドバイスを提供してくれます。

必要に応じて弁護士や専門家の紹介、法的手続きのサポートなど、問題解決まで伴走してくれる探偵事務所を選びましょう。

ポイント5:契約内容・料金体系が明瞭であること

探偵業界は残念ながら悪質な探偵業者による不透明な料金体系でトラブルになるケースが後を絶ちません。

  • 「経費」という名目で後から高額な費用を請求される
  • 必要以上に長期間の調査を勧められる

このような被害を避けるために、契約前に以下を必ず確認しましょう

  • 料金の内訳(基本料金、調査員の人件費、機材費、交通費など)
  • 追加料金が発生する条件
  • キャンセル規定

見積もりは必ず書面でもらい、不明な点は契約前に全て解消しておくことが大切です。

悪質な探偵業者の手口と見分け方

探偵業界には残念ながら悪質な業者も存在します。

以下のような手口や特徴がある業者は避けるべきです。

よくある悪質な手口

  • 極端に安い料金での集客
    「調査料金1時間2,000円〜」など、異常に安い料金を提示して集客し、契約後に次々と追加料金を請求するパターンです。
    最終的には相場の数倍の金額になることも珍しくありません。
  • 「成功率100%」などの誇大広告
    どんなに優秀な探偵でも、全ての調査が成功するわけではありません。
    「必ず証拠が取れます」「成功率100%」といった断定的な表現を使う業者は信用できません。
  • 高圧的な営業
    高圧的な態度でのコミュニケーションや検討する時間を与えずに契約を迫ってくるような業者は危険です。
    優良な探偵事務所は、依頼者が納得するまで待ってくれます。

契約書の危険な文言に注意

以下のような文言が契約書にある場合は、契約を見送るべきです。

  • 諸経費の取り決めが曖昧
    一見問題なさそうですが、何が「諸経費」に含まれるか不明確な場合は怪しいです。ガソリン代、高速代、機材費、データ保管料など、実際にかかっているのか不明な経費を後から請求される可能性があります。
    かかった費用の領収書も提出してくれるか確認しましょう。
  • 調査期間は状況により延長
    調査の終了時期が曖昧で、業者の判断で勝手に延長される恐れがあります。
    「もう少しで証拠が取れそう」と言われ続け、ずるずると調査が長引き、費用がかさむケースがあります。
  • キャンセル料は支払済み金額の100%
    一度契約したら実質的に解約できない条件です。
    調査に不満があっても、支払った金額は一切返金されません。

これらに該当する探偵事務所は悪質な探偵事務所の場合があります。

探偵にご依頼を検討されている方へ|弊社について

私たちは、ご依頼者様に正直で透明性の高い情報提供を心がけています。

弊社の強みだけでなく、弱みも包み隠さずお伝えすることで、あなたの探偵選びの判断材料にしていただければ幸いです。

  1. 認可を受けた探偵事務所
    私たちは探偵業届出番号第30250063号として、公安委員会の正式な認可を受けて営業している探偵事務所です。
  2. 専任の担当者制
    ご依頼をいただいた際は、必ず専任の担当者をお付けし、最初のご相談から調査完了、そして問題解決まで一貫して同じ担当者が責任を持って対応いたします。
  3. 解決を見据えた問題解決
    調査で明らかになった事実をもとに、あなたが本当に望む解決へと導くための具体的な道筋をご提案します。
    証拠をどのように活用すべきか、次にどんな行動を取るべきか、必要であれば信頼できる弁護士や専門家のご紹介も含めて、問題が解決するその日まで伴走いたします。
  4. 明瞭な契約と料金設定
    料金についても、契約前に全ての費用を明確にご提示し、後から追加料金を請求することは一切ありません
    不透明な料金体系によるトラブルが多いこの業界だからこそ、私たちは明瞭な契約と料金設定にこだわっています。

弊社の強み

対人トラブル・嫌がらせ調査のエキスパート

私たちが最も得意とするのは、人間関係が複雑に絡む対人トラブルや嫌がらせに関する調査です。

ストーカー被害、職場でのハラスメント、ご近所トラブル、SNSでの誹謗中傷など、加害者の特定から証拠収集まで、豊富な経験とノウハウで対応いたします。

対人トラブルは相手の心理を読み、行動パターンを分析する高度な技術が必要です。

私たちは、このような繊細で難しい調査において、数多くの実績を積み重ねてきました。

安心の返金制度

調査結果にご満足いただけない場合の返金制度を設けています。

これは私たちの調査力に対する自信の表れであり、同時にご依頼者様のリスクを最小限に抑えるための仕組みです。

詳細な条件については、お問い合わせ時にご確認ください。

弊社の弱み

大規模な人海戦術による調査

私たちは少数精鋭で運営しており、調査員の数に限りがあります。

そのため、大人数での24時間監視といった人海戦術が必要な調査は得意ではありません

このような大規模調査をご希望の場合は、率直に申し上げて、他社をご検討いただいた方が良い結果を得られる可能性があります。

地域に根付いたネットワーク

弊社は支店を持たない運営体制のため、特定地域の詳細な土地勘や地元の人脈には限界があります

地方での調査も対応可能ですが、その土地特有の事情や慣習、地域コミュニティの人間関係などの把握において、地元密着型の探偵事務所には及ばない部分があります。

どんな人に向いている探偵事務所なのか?

弊社はご依頼者様とじっくり向き合い、問題を解決していくことをポリシーとしていますので、「費用は払ったから後は任せました」という方にはあまりおすすめできません。

逆に、私たちと「一緒に問題を解決していきたい」「何でも相談したい」という方でしたら、私たちもしっかりとコミュニケーションを重ねたうえで、問題解決のための提案や、状況確認などができるため、お付き合いしやすいです。

弊社にご依頼いただく案件で多いのは、嫌がらせやストーカーを始めとした対人トラブル、人探しなどのご依頼が多いです。

このようなご依頼の場合は、特にご依頼者様とのコミュニケーションが大切だと考えています。

もし今、一人で悩みを抱えていらっしゃるなら、まずは無料相談でお話をお聞かせください

一緒に最善の解決策を見つけていきましょう。

ご相談前に準備いただきたいこと

無料相談を最大限活用し、的確なご提案をさせていただくために、以下の準備をお勧めします。

相談時にご準備いただきたい情報

相談事項の詳細

  • 問題の経緯(いつから、きっかけ、現在までの流れ)
  • 嫌がらせやトラブルの具体的な内容と頻度
  • 調査対象者の情報(分かる範囲で結構です)
  • これまでに取った対応や対策

お手元にある証拠や記録

  • 被害の証拠(写真、録音、メール、SNSのスクリーンショット等)
  • 被害を記録したメモや日記
  • 警察への相談記録(ある場合)
  • 目撃者の情報(いる場合)

ご予算について

対人トラブル・嫌がらせ調査の費用は、調査内容や期間により異なりますが、私たちは必ず事前に明確な見積もりをご提示します。

ご予算に不安がある場合も、遠慮なくご相談ください。

状況に応じて、最も効果的な調査プランをご提案させていただきます。

無理のない範囲で、問題解決のためにどの程度の投資が可能か、事前にお考えいただけると、より具体的なご提案が可能です。

依頼をご検討される場合は、無料相談から承っています。

無理に調査をご提案することはありませんので、お気軽にお問い合わせください。

       相談無料はこちらから
解決までの筋道をアドバイスします
メール相談
電話相談予約
LINE相談