盗聴/盗撮/ GPS調査

盗聴/盗撮/GPSは近年小型化が進み、素人の目だと発見が難しくなりました。
そこでプロの目線での調査が必要になります。
ここでは日本総合調査事務所の盗聴/盗撮/GPS調査についてお伝えします。
盗聴/盗撮/GPS調査の3つの特徴
最新機材を用いた調査
盗聴器や小型カメラ、GPS発信機など、近年は小型化が進み、一般の方では気づきにくくなりました。
そこで私たちは、最先端の機材や特殊な検知システムを導入し、通常の目視や簡易チェックでは発見できない盗聴、盗撮機器を発見する体制を整えました。
盗聴電波の測定、赤外線を利用したレンズ検出など、複数の方法を組み合わせることで、“絶対に見つからないはず”と仕掛けられたデバイスもほぼ確実に検出することが可能です。大切なプライバシーを守り抜くために、最新の機材と豊富な知識をフルに活かした調査をお約束します。
プロの目で隠れた機械を見逃さない
「まさかここに仕掛けるなんて…」という場所から盗聴器やカメラが見つかるケースは少なくありません。
私たち調査のプロは、長年の経験と犯人の手口に関する知識から、機械が設置されやすい“盲点”を熟知しています。
たとえば、コンセント周辺や照明器具の内部、普段あまり目を向けないエアコンの吸気口や家電の裏側など、意外な場所が狙われることもあります。
さらに、密閉スペースや家具の奥まった部分に小型カメラが仕掛けられるケースも多いため、一点一箇所も見落とさない入念なチェックで、徹底した調査をいたします。
再発防止対策
盗聴/盗撮/GPS機器を取り外しただけでは、また別の場所に仕掛けられる可能性を否定できません。
そこで当社では、再発を防ぐための防犯対策やセキュリティ強化の提案にも力を入れています。
ご予算や環境に合わせて、防犯カメラの設置やドア・窓周辺の補強、などカスタマイズ可能なプランを多数ご用意いたします。
また、定期的な点検なども行なっており、長期的に“仕掛けさせない環境”を提供しています。
機器を仕掛けられる隙を作らないことが一番の防犯です。
盗聴/盗撮/ GPS調査の料金
盗聴/盗撮/GPS調査の具体例
CASE1
相談内容
最近、自宅で家族としか話していないプライベートな会話の内容を、翌日に第三者がほのめかしてくることがあり、情報が筒抜けになっているとしか思えません。
自宅に盗聴器が仕掛けられているのではないかと疑心暗鬼になり、家族と話もできず、精神的に追い詰められています。
調査例
専門機材による電波調査
プロの調査員が、専用の発見機材を使用し、室内に仕掛けられた盗聴器が発する微弱な電波を検知します。
コンセントタップや電話線、家電製品の内部など、電源が供給されやすい場所を中心に、あらゆる周波数帯を徹底的にスキャンします。
物理的な目視調査
電波調査と並行して、経験豊富な調査員による物理的な探索も行います。
照明器具のカバー裏や家具の隙間、エアコン内部など、巧妙に隠されやすい場所を確認し、不審な機器や配線がないかを隅々までチェックします。
発見された機器は、警察への届出や犯人特定の重要な証拠として保全します。
CASE2
相談内容
最近、行く先々で特定の人と偶然出くわすことが頻繁にあります。
友人と約束していただけのカフェや、その日に思いつきで立ち寄っただけの書店にも現れるため、私の行動が監視されているような気がしてきました。
特に自分の車を運転しているときに多く、車にGPSのような機械を付けられているのではないかと、運転すること自体が怖くなっています。
調査例
車両の徹底調査
調査員が、依頼者の車両からGPS発信機が取り付けられていないかを徹底的に調査します。
磁石で簡単に取り付けられる車体下部やバンパー裏はもちろん、エンジンルームや内装の内部など、犯人が隠しそうなあらゆる場所をくまなく捜索します。
専用機材による検知
車内に取り付けられた機器が出す微弱な電波や磁気を専用の探知機で検知します。
リアルタイムで位置情報を発信するタイプだけでなく、後からデータを回収するGPSなども考慮しつつ、あらゆる種類の追跡装置に対応して見つけ出します。
発見した機器は、誰がいつ設置したのかを特定するための重要な証拠となります。